あゆみは、生活介護事業(定員30名)と、
就労継続支援B型事業(定員10名)の多機能型事業所です。
group班紹介
生活介護事業の利用者が中心です。
内職軽作業は、これまで長く取り組んできたヘアピン作業が主ですが、
そのほか新しいものにも、積極的にチャレンジしています。また、外出などの余暇活動に取り組んでいます。
一人ひとりが自分の好きなこと興味のあることに挑戦しつつ、楽しい時間を過ごせるよう支援しています。
外出では自分たちで行きたいところの案を出し合うなど、主体的な取り組みにしたいと考えています。
午前中は、作業メインの活動です
作業は、ヘアピン入れ、ボトルラベル入れ、サージカルテープ入れ、サッシ長さ計算、サッシへのシール貼り、クリスタル磨きなど、いろいろな取り組みを行っています。全員が同じ作業をするのではなく、それぞれの得意・不得意、興味のあるなしなどを考慮し、いろいろなことに取り組んでいます。できるだけ、ひとりひとりが自信を持って、チャレンジしていけるように支援していきたいと考えています。
ガーゼの袋入れ
ヘアピン入れ
ボトルキャップのパッキン入れ
ガーゼの袋入れ
ヘアピンの計量
午後は、週に2~3回、余暇活動です
余暇活動は、DVD鑑賞、絵本読み聞かせ、季節行事、カラオケの練習、公園等への外出・散歩に行くなど、様々な取り組みをしています。好きな活動、楽しみな活動を、自分たちで選んで取り組めるよう支援しています。また、お好み焼き作り、カレー作り、ポップコーン作りなど、みんなで調理を楽しんだり、夏まつりなどイベント企画したりしています。
外出(羽曳が丘公園)
絵本鑑賞
夏祭り
調理実習『カレー作り』
かぶと作り
から池に散歩
カラオケの練習
外出(羽曳が丘公園)
月に1度、一日外出に行きます。
毎月、みんなで行きたい場所を考えて、朝から出かけています。ものづくり体験、回転寿司、ショッピングモールに買い物、カラオケなどに行きました。これからも、みんなで話し合いながら、ふだんはできない体験を、いろいろな場所に出かけてチャレンジしていきたいと思っています。
回転寿司に行きました1
回転寿司に行きました2
回転寿司に行きました3
インスタントラーメン
記念博物館1
インスタントラーメン
記念博物館2
インスタントラーメン
記念博物館3
花の博物館
見学相談会を随時受付を行っております。
利用にあたりまして、心配な点やご不明な点がございましたら
どんなささいな事でも構いませんので、お気軽にご相談ください。